進捗

・社会システム論レポート…あとは印刷して提出するだけ(内容は微妙)
・学習マネジメント課題…2部あるうち1部は目を通して書き起こして投げた。あと半分は後回しにしてる

・プログラミング…今ぼんやりした頭で考えてたら、ツェラーの公式で導出した値(その月の1日が何曜日かを表す値)を使えば\t\t\tみたいにしてズラす個数を決定してループ処理で自動化できる気がする。それからツェラーの公式で出した値を使ってごにょごにょすれば1週目に何個の数値を表示するか決めることができて、1週目のブランクと残り日数を入れる処理ができる気がする。これで実装できたらswitchでアホみたいなcase設定をしないで済むんじゃないのか。
あとはwとかdays使って差分取って並べていけば配列とかポインタとか使わないでできるかもしれない。今日時間があったらやろう。あとで思い出したときにできるようにメモとして此処に残しておこう。


スペイン語…もうむり、、、