2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

仮想環境の調整

昨日、VirtualBoxのUbuntu環境が使えなくなっていたのを再設定したのでメモを。 環境変数home 結構時間が経ってしまっているけど、情報学部生が環境変数の設定に手を加えることは非推奨らしいという話を心優しい先生から聞いた。 このことを知る数日前にWind…

昨日はどれだけのことができるだろうか的な態度でいたのに思ったよりも全然課題が片付かなかった。プログラミングの課題、自分以外が書いたコード読むのって意外としんどい作業に思える。同様の処理をするプログラムであっても変数の名称とか異なるし、複数…

退院NetWalker

10月23日(土) ・いつぞやに修理に出したNetWalkerが返ってきた。いつ修理に出したっけ?10月10日?え、そんな前なの?って感じ。 夕方に修理から戻ったとの連絡があったので取りにいった。返ってきたブツを見てみるとバッテリーから起動できるようになってい…

進捗

・社会システム論レポート…あとは印刷して提出するだけ(内容は微妙) ・学習マネジメント課題…2部あるうち1部は目を通して書き起こして投げた。あと半分は後回しにしてる・プログラミング…今ぼんやりした頭で考えてたら、ツェラーの公式で導出した値(その月の…

10/22

また、例によって日付が変わるころに起床。社会システム論のレポート書いてる。内容がまとまらないし、気にくわないから出したくないなーとか思うものの「提出することが大事だよ」と言われて釘刺されてるので提出しましょう。選んだテーマがテーマだけに、…

10/21

・プログラミング基本課題rp2a,rp2b ・社会システム論レポート A4x2(木曜中にやることになるでしょう) ・スペイン語テスト対策勉強(木曜日中にry) ・学習マネジメントの課題分析(木曜日中にry) 木曜日は午前2コマしか授業がないので、サボらなければ処理でき…

IT's class.

静岡大学のシステム(アナログ・デジタルを問わず)において情報が1カ所に集まらないというのは有名な話*1ですが、後期のメディアリテラシーという授業で使うらしいのでIT's classのURLを調べた。 IT's classには前期のコンピュータ入門で授業資料が置いてある…

はてなアンテナ

良い機会だと思ったのでプログラミングの授業ページを監視する用途で使ってみることにしたよ!どういう風に更新が通知されるのかよく分かっていないけど、電子メールに通知をするように設定し、RSSフィードをlivedoor Readerに登録した。はてなアンテナ - Al…

やばい

ファイルの削除や破棄の操作をした記憶は一切ないのに、気づいたらVirtualBox環境のUbuntuデータが吹っ飛んでいるではないか!! 昨日なんどかVirtualBoxをちゃんと終了させないでWindowsの再起動とかしてしまったのが原因なのだろうか。原因がはっきりしな…

デュアルブート

午後に日記を書いてからWindows7とUbuntuのデュアルブートについて調べて、実際にデュアルブート環境を作った。Ubuntuの導入自体は簡単だけどインストールに若干時間がかかったように思う。ただ、OSを入れるという操作なので長い時間がかかったのか短い時間…

普段学務がクソだとか言ってる人は

自分含め、静岡大学の事務等に関するアンケート調査に協力して自分の考えを主張すべきだと思う。情報学部生であれば多くが感じていそうだが、工学部と情報学部それぞれ学部としては独立しているにも関わらず情報学部生が「なぜか」工学部の学務が管理してい…

NTEmacsでもsmart-compile.el

金曜ロードショーで「カイジ」を見ながらWindows環境のEmacsさんと触れあっていました。最初、やり方分からなくて罪なきNTEmacsを削除して*1最新版入れたり恐らく不要だったと思われる操作をしていました。 結局、環境変数HOMEを設定して、そこに.emacsを置…

find path デフォルト時の動作

CraftLaunchを使ってEmacsを起動する場合、find fileのpathがCraftLaunchに設定した「ディレクトリ」の記述になるので、これを変更する場合には.emacsではなくCraftLaunch>Command>emacsのディレクトリの記述に変更を加える。Desktopを一時保存スペースとし…

コンパイルや実行時の注意事項

smart-compile.elでのコンパイルとかShell commandでの実行で調子に乗っていて「端末なんて金輪際おさらばだぜ!!」とか思っちゃっていた訳ですが、なんかsmart-compile.elからコンパイルのリクエストを飛ばすときの挙動と端末からコンパイルのリクエストを…

図書館

私用で図書館まで自転車で行ってきました。もっと長距離を移動したい。ロードバイク欲しい…Google マップ

NetWalker入院

バッテリーが完全に死んでしまっているように思われるので、3ヶ月ぐらい前に購入してちょっといじって〜程度の使い方しかしていないNetWalkerを修理に出した。 無償修理が適用されるか有償修理になるかはメーカーの修理窓口でチェック受けないと分からない感…

Ubuntu + emacs + smart-compile.el

Windows環境ではVisual C++ 2008 Express Edition使ってるんですけど、大学のプログラミング授業でSun VirtualBoxの仮想環境でUbuntu使うことを強制される影響で、エディタはemacs、コンパイラはgccでC言語の超初歩的なプログラミングをやっています。 Ubunt…

Javascript

独習JavaScript作者: 高橋和也,竹添直樹,里見知宏出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/11/20メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 39回この商品を含むブログ (12件) を見るげろげろ。

前期修得単位数

学務情報システムに表示される単位数が、たとえば履修登録画面と成績参照画面で異なるなどしているので「結局いくつなの??」ということで、SYLLABUS(紙媒体)を参照して実際いくつなのか計算してみた。ちなみに、前期履修登録時の画面には「23」と表示され…

後期スタート

長い夏休みが明けてしまって、今日から後期がスタート。 なんか、凄い久しぶりに会って早々「久しぶり−。お前、新セミの成績どうだった?」とか言ってくれるひとが居てビックリしました。『何のディスコミュニケーションだよ!!!』って感じですね。まった…