11/9

土日で片付けられなかった情報処理のレポートを提出。きっと、指示されている要件は最低限満たしているはずだから「未提出扱い」にはならないはず…と思いたい。
でも、成果物だけを見たら「何だよこれ」と思われるかも知れないというか、私自身が自分の作った書類を見て「うーん」と心の中で唸っている程度なので、採点する側の目にも「何だよこれ」という映り方をして何一つ不思議はない。むしろ、そう思われて然るべきなんだろうかなとさえ考えてしまう。
でも、費やした時間だけを考えると結構、休み休みではあるだろうけど頑張ったと言っていいんじゃないかなーと自信なさげに思っている自分。そして、一個課題を消化しても「明日どうにかこれで困らないレベル」になるだけで、「しばらくゆっくりできる」だとか「課題のことは考えないで時間が過ごせる」とかいう話ではなく、現にこの時間になって起きている私、そして明日の英語課題がまだ終わっていない私、来週提出のレポートで今度の休みも消えてしまうのが今から思いやられる私、などなど、「普通にやっていれば余裕でこなせる分量ではないのではないか?」などと現実逃避したい気持ちもある。それと同時に「これだけWordの画面見てて数日で30枚ぐらいの分量の課題やってる自分、よくさじを投げたりものに当たったりしないな」と不思議に思っているところもある。なんというか、サボることで失うものがどの程度あるかどうかは別としても「サボること自体」はとてもカンタンなのだろうし、であれば尚更サボらず向き合おうとする自分が信じられないというか。

とか何とか言ってても多分今は人生で一番忙しい時期ではないだろうし、社会に出ることがあったとしてやっていけるのだろうか?最低限の水準以下のところで低空飛行してるんじゃないのか、とか否定的な目線で自分を見てしまいますね。
英語は今日も明日もあるし、グループワークの話し合いもしたいから、その話も切り出さないといけないと思っているし、心理学とか社シスのレポートもやらないといけないし、また新たなタスクが増えるだろうし、現時点でどうしたらいいの?って思ってる課題もあるし。
そういうわけで、もうちょっとまともな成長ができればな、と自分自身に対して思っています。端から見たら相変わらず不真面目でしょうし、ある程度リアルで接点のある人にはそう思われている方が心休まることも少なからずあるけれど、まあ、なんというか…自分も歳をとって行っているのかもしれませんね。南無南無。