iaprog

http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lecture/2010/iaprog/intro/からhttp://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lecture/2010/iaprog/(後期授業用ページらしい)に飛んだ際に外観が著しく異なって気になる(建前)、というか気分的にいじりたくなった(本音)のでStylish用のスタイルを書いてみた。内容的には、introページを後期授業ページ用に写したような感じ*1。ちなみに内輪モノなのでuserstyles.orgに投げるということはしない。ただ、正直あまり見やすいとは感じない…。
どうでもいいけど科学科用のページが今現在リンク切れなのは根本的に作り直しているのか何なのか…
長期的な目標としてGreasemonkeyのユーザースクリプトを書けるようになりたい。動的なアプローチにあこがれている。。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url-prefix("http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lecture/2010/iaprog/"){

body {background-color: #FFFFFF !important;
         background-image: none !important;}

h1 {background-color: #FFFFFF !important;
     background-image: url("http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lib/image/keyh.gif") !important;
     background-position: left top !important;
     background-repeat: no-repeat !important;
     border: 1px solid #222288 !important;
     color: #222288 !important;
     padding: 10px 15px !important;
     text-align: center !important;
}

h2 {background-color:#FFFFFF  !important;
background-image:url("http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lib/image/key.gif")  !important;
background-position:left top  !important;
background-repeat:no-repeat  !important;
border-bottom:2px solid #222288  !important;
color:#222288  !important;
padding:5px 10px 0  !important;
text-align:right  !important;
}

h3 {
background-color:#FFFFFF !important;
background-image:url("http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lib/image/key.gif") !important;
background-position:left top !important;
background-repeat:no-repeat !important;
border-bottom:2px solid #222288 !important;
color:#222288 !important;
padding:3px 8px 0 !important;
text-align:right !important;
}

table {
border: 1px !important;
border-collapse:collapse;
}

td,th {
background-color:#EEEEFF !important;
border:1px solid #7777AA !important;
color:#222288 !important;
}

li{
color:#000000 !important;
}

ul {
color:#000000 !important;
line-height:1.5 !important;
list-style-image:url("http://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lib/image/pin.gif") !important;
list-style-position:outside !important;
}

a:link {color:#222288 !important;
          text-decoration:underline !important;
}

font {color:#000000 !important;
}

}
・気になった点

背景画像の指定をする際に絶対パスをつかう。多分、Stylishのユーザースタイルのアドレス(扱いとしての)の都合で相対パスを使って設定できない*2
バカの1つ覚えみたいに!importantを入れまくっているが、多分入れなくても動く部分もかなりあるのだろう*3
結論としてはユーザースタイルに対する理解が部分的なものなので、また改めて試行錯誤しつつ調べ回って学習できそうな部分は学習したい。
あと、過去に公開したスタイル(17i - Stylish themes & skins | Userstyles.org)*4も夏期休暇中に手直ししたい。放置してたり、初期に組んだものであったり、コメントなどを使って細かく分類したりしていないものであふれているので適当に手直しをば…多分めんどうくさいからあんまり作業しないだろうけど。



##2010.10/3追記##
気が変わったのでuserstyles.orgに投稿しました。
Website Themes & Skins by Stylish | Userstyles.org

*1:かなりアバウトなので細部は色々異なっていると思う

*2:ユーザースタイルの冒頭に記述する対象範囲となるURLを基準として相対パスで設定したくなるのだが、それだとうまくいかない

*3:元々なにか他の値が設定してあるものに上書きするときに必要になるものなのかな

*4:主にまとめブログ用