夏の過ごし方 その2

朝、起きてたらインターホン2,3回鳴らされる+ノックされる。無視
夕方、寝てたらインターホン5回以上鳴らされる+ノックされる。せっかく人が気持ちよく寝てたのにたたき起こしてくるバカがいる。当然のごとく無視。その後、受話器側についているボリュームスイッチを下げまくって部屋の中でインターホンの音が必要以上に鳴り響くことで自分の寿命が不必要に削られる問題に対処*1

多分、NHKなんだよなー…。数日前に21時過ぎという嫌な時間にインターホンがなってAmazonの配送待ちでもないのに何を血迷ったか応答してしまった。*2
受信料の支払い調査で、3分ぐらいで構わないので出てこいとか言うので忙しいと言っても帰ってくれそうになく、そのまま受話器を元に戻してシカトしてたらインターホン+ノック攻撃に遭った。1度応答してから居留守を開始するのも新しいパターンだとおもう。その後、RSSリーダーみてたらNHK怖い… | 雑記帳が目に入って、日付といい時間といい、凄くデジャヴだった。しかも、これ見てる感じだと既に解約してても取り立てにくるみたいだから萎える。

それにしてもおかしい。今年の4月からこの物件で生活しているのに今まで1度もNHKがやってくることなんてなかったのに…と考えて、ようやく思い出す。
そういえば、少し前に土日の朝っぱら8時とか9時の、人が布団に入って2時間ぐらい経ってからしつこくインターホンを押してくる何者かが居たこと…。
新聞勧誘その他でなければ、それもNHKと見て大体あっていそうだ。確か、あのときは3週間以上にわたって土曜か日曜の朝っぱらにインターホンを何度も押されてたたき起こされて、毎週末居留守をしていて、「ああ、また例のあれか」と思って無視する習慣がついてしまっていた。気づいたら来なくなっていたけど、今回はどうなるだろうか。沈黙の戦いに勝ちたい一心である。

ところで、家のインターホンって本当に必要なんだろうか?バカでかい音で鳴りまくるのは、少なくとも室内にいて「何度も鳴らさなくても聞こえていますよ!」と叫びたくなる人間にとってはノイズでしかないだろうし…しかも宅配とかだったら部屋の前に荷物を置いていくか、不在連絡票を投函していくよね…。
そんなことを考えていたら、一般人の来客も皆無な自分にはインターホン要らない気がしてきました。。

もしかして俺いろいろズレてるのかな…?ズレてないよ…ね?

*1:次回から実際の音量がどうなるかに期待したい

*2:確か掃除機かけてて生活音ダダ漏れにしてしまっていたから居留守するのもなあと思って応答したのだったかな